· 

ドネーションカット!


2020年(令和2年)となり、そろそろお正月気分も抜けて、日常が戻ってきましたね。

 

 

皆様こんにちは! よつばの整骨院@石神です。

 

 

1月も半ばとなり、学業に、仕事に、ご家庭のイベントにと、目まぐるしい毎日を、お元気でお過ごしのことと思います。

 

 

さて、以前、こちらに、ヘアドネーションに関するブログを掲載いたしましたが、よつばの整骨院をご利用頂いている患者様が、ドネーションに挑戦されて、このほど、カットをされたそうです。

 

 

そこで、今回のブログ記事は、その患者様のブログを掲載させて頂きます ♪♪

 

 

◇◇◇◇ ココから ◇◇◇◇

 

みなさま、こんにちは。

 

 

ヘアドネーションのことを、人づてに聞いて知って、およそ2年!

 

 

ひそかに伸ばしに伸ばした髪が、ようやく、条件の31cmをクリアしたので、ドネーションカットをしてきました!

 

 

 ※※※ ヘアドネーション・・・髪を切るだけのボランティア活動。「がん」などの病気や様々な理由で、頭髪に悩みを抱える人へ「メディカル・ウィッグ」を提供するため、一定の基準の長さの髪の毛を寄付すること。一般的に、フルウィッグの制作には、31cm以上が必要とのこと。 ※※※

 

 

ここまで長く髪を伸ばした経験がなかったので、頭が重くて肩は凝るし、シャンプーあとのヘアドライに時間はかかるし。

 

  

髪を伸ばしたままにするのも、けっこう、大変だなー、と、改めて実感した2年でした。

 

 

そして、普段、懇意にしている美容室がドネーションカットのできる美容室なので、そこでカットしてもらいました!

 

 

ドネーションカットは通常のヘアカットとは違い、切りたい長さを伝えたら、その部分をヘアゴムで結わえ、一気に切ります。

 

 

お世話になった美容室は、神奈川県西部に10数店舗を展開する大きめのサロンですが、それでも、ドネーションカットを依頼する人は、店舗あたり年間に3~4名程度とのことで、担当のスタイリストさんには「毎回緊張するの~」と言われました。

 

 

※その割に、ゴムで結わえたあと、間髪おかずに、ジャキジャキ切ってましたケド......

 

 

そして、予定より4cm長く、35cmを切ったあとの髪型は...... こんな感じ↓↓

 

 

肩が出て、首筋も少し見えるぐらいまで切りました。

 

 

髪の毛、短くなりました。

 

 

頭、軽くなりました。

 

 

髪を2年間伸ばし続けたこともなかったですが、ここまで短く切ったこともなかった私。

 

 

まさに「初めて」づくしです。

 

 

スッキリ!! しました。

 

 

この後、毛質が似た複数の人の髪の毛と混合して、私の髪の毛がフルウィッグとして生まれ変わるまでに、10の工程で数か月を要するようですが、困っている人・必要としている人を助けるための、最初のアクションができたかな....と思っています。

 

 

肩が凝ったり、ヘアドライの時間がかかったりするけれど、「何気ない日常生活の中でできるボランティア活動」。

 

 

職場などでも、「ドネーションに挑戦しているんだ~」という方を、ちらほら見聞きするようになりました。

 

 

特別な準備も要らないので、私は、今後も、できるだけ継続していこうと思います。

 

 

みなさんも、ぜひ、挑戦してみませんか?

 

 

※※※ ヘアドネーションの詳細は、各法人のサイトをご覧ください。 ※※※

 

Japan Hair Donation & Charity  ⇒ https://www.jhdac.org/

 

 NPO法人 HERO ⇒ https://hairdonation.hero.or.jp/hair/

 

 株式会社グローウィング つな髪 ⇒https://www.organic-cotton-wig-assoc.jp/14664921933134 

 

 

◇◇◇◇ ココまで ◇◇◇◇

 

さて、今回のブログはいかがだったでしょうか?

 

 

毎日を健康に過ごしている方が、助けを必要とされている方へ、手をさしのべる活動の方法は、いろいろあるんですね。

 

 

とても勉強になりました。

 

 

男性の方で、ヘアドネーションに挑戦されている方も居られるようです!(僕は.....難しいかな.....)

 

 

よつばの石神でした。