· 

2月のお花


こんにちわ、よつばのいしがみです。 まだまだ寒い日が続きますが、みなさまお元気ですか? さて、2月のお花はサクラソウです。 サクラソウといえば、日本が原産の桜のような花を咲かせる可愛いらしい植物です。もともとは、自生していましたが温暖化が進み野生種は少なくなってきています。そんなサクラソウについて、まとめてみました。




サクラソウの科名属名は、サクラソウ科サクラソウ属です。一部、プリムラ属とも呼ばれます。サクラソウの原産国は、日本です。 サクラソウは、花名にもあるように小さな桜を集めたように咲きます。 その花姿がかわいらしく可憐で、桜よりも早く楽しむことができるので人気の植物です。 そんなサクラソウは、色別によっても花言葉が多数あります。 サクラソウ全体の花言葉は、「初恋」・「憧れ」・「純潔」です。 桜のような花姿をしていますが、実は花びらの中心は繋がっています。 桜とは違って離れていかないので、そのことから、まだ未熟な「初恋」や、「純潔」といった花言葉が付けられたようです。

ピンク色サクラソウは、「長続きする愛情」・「永遠の愛」といった花言葉を持っています。 濃いピンク色をしたサクラソウは、代表的ですよね。 優しい心にしてくれて、永遠に見ていたくなります。 紫のサクラソウは、「真心」といった花言葉を持っています。 紫色は、日本人にとって貴重な色です。 白色のサクラソウは、「初恋」・「神秘な心」という花言葉です。 心が美しくなるような、純白の色合いのサクラソウですね。 黄色のサクラソウは、「少年時代」・「希望」・「苦悩」といった花言葉です。 なんだか、青春の色という感じですね。 



色とりどりのサクラソウを見かけたら、どうぞ、この記事のことを思い出して下さいね.....(^'^)/